骨が少ないと言われた方のために~骨再生治療~
入れ歯やブリッジに比べ、咬み心地が良く、見た目も自然なインプラント。自費診療のため費用はやや高額となりますが、術後のメリットから、近年インプラント治療を希望される患者様は増加してきています。しかし、顎の骨の状態によってはインプラント治療が困難、もしくはできないケースもあります。
都営地下鉄大江戸線「光が丘」駅から徒歩5分、練馬区光が丘の歯医者「さくま歯科インプラント研究所」では通常では治療が難しい方のための特殊なインプラント治療にも対応可能です。
骨再生治療
インプラントを顎の骨に埋め込むには、その土台となる顎の骨に十分な高さと幅が必要です。顎の骨が足りない場合は、骨を再生させる治療を行います。
GBR![]() |
|
---|---|
処置前 | 処置後 |
![]() |
![]() |
歯を支えている顎の骨の一部が足りない場合、骨を増やしたい部分に自家骨や骨補填材を充填し「メンブレン」という人工膜を被せます。骨の量を増やすだけでなく、インプラントが骨に結合するのを助けます。 |
サイナスリフト![]() |
|
---|---|
処置前 | 処置後 |
![]() |
![]() |
上顎の歯を支えている骨の厚さが5mmに満たない場合、インプラントが骨から突き出し、上顎洞に達してしまいます。インプラントはしっかりと顎の骨の中に固定されなければなりません。このような場合、上顎洞に骨補填材を充填し、骨の量を増やして、インプラントを根元までしっかり固定させます。 |
抜歯即時法
抜歯したあとにすぐにインプラントを埋入し、機能を回復させることができます。また、外科処置が1回で済むため治療期間の短縮につながります。
抜歯即時法の流れ
抜歯・インプラント埋入
歯を抜いた後、すぐにその場にインプラントを埋め込みます。
人工骨を埋入
歯が抜けた後にできた空洞部分に人工骨を入れ、傷口を縫合します。
インプラントと骨の結合を待つ
骨とインプラントが自然と結合するのを待ちます。その間は仮歯を用いて機能を回復させるため、すぐに通常どおり食事をとることができます。
インプラントを用いた入れ歯~インプラントオーバーデンチャー~
歯をすべて失ってしまった場合、すべての歯にインプラント治療を行うのではなく、一部にインプラントを埋入し、それを支えに総入れ歯を装着する治療法もあります。
従来の総入れ歯で起こりやすい痛みもなく、また入れ歯用の接着剤も必要ありません。しっかりと固定され、咬み心地も良く、着脱が簡単でお手入れも楽です。審美的にも優れていて見た目が自然。入れ歯であることが、周囲からはほとんどわからないでしょう。